赤坂プリンス クラシックハウス結婚式実体験レポート②料理

赤坂プリンス クラシックハウス 結婚式実体験レポート②料理


私は2016年の10月に赤坂プリンス クラシックハウスで結婚式を挙げました。

前の記事では会場そのものを振り返りましたが、今回は料理のことを振り返りたいと思います。

料理は、フェアに参加した当時はまだオープン前ということもあり、具体的なコース設定が決まっていなかったので、とりあえずの1人1万の料理コースで見積もられていました。さすがに1万円はないだろーなとおもいましたが、案の定、コースは13000円から21000円の間で5種類の価格設定でした
会場おすすめは上から二個目の18000円コース。これと最上コースでは名物のコンソメスープがでてきます。コンソメスープは席でゲストの目の前で一杯ずつブランデーグラス?みたいなやつに注がれるっていうのがポイントだそうです。

我々は従順におすすめコースをチョイス。





新郎新婦は当日はフルコース出してもらうか、前菜までにしてもらって以降は後日出してもらうか選べました。私達はフルコース出してもらってしかも普通に完食しました。
ゲストの人数がもっと多くてテーブル回る時間が増えると完食は難しいかもしれないですが、40名規模なら余裕で食べれました。

私の家族は料理に対して異常に辛口なので「う〜ん、普通」って感じでしたが、そんな彼らも同意のよかった点は、最近よく見かける泡のソース的なものがなかったこと。エスプーマってやつですね。
あれ他の結婚式でも割と高確率で遭遇するんですけど、人数多い宴会だったり厨房とホールがちょっと離れてたりするとサーブされる時には泡がへたってるんすよね〜ダメな式場だけなのかな?
いずれにせよ見た目がおわってる。うちの母にいたっては、あれが路上に吐かれた唾にしか見えないって。っかーっぺっ!ってやつですね。

季節によって料理の内容は変わると思うのでいつもそうとは限りませんが、我々の時はこのコースには、っかーっぺがなくて本当によかったです。

泡問題とうちの家族はおいといて、料理の評価は、ゲストからも美味しいとの声が聞こえていましたし、後日お世辞無しで今まで行った結婚式のなかで一番美味しかったと言っているださった方もいたので満足してもらえたかなと。

結婚式なんて所詮みんな飯食いに来てるだけですからね。
料理にちょっとでも???と思う箇所があると、トータルの印象も???って感じになりますので、やっぱり料理は大事です。

次は契約後から当日、その後のスケジュール感を振り返りたいと思います。




コメント

このブログの人気の投稿

赤坂プリンス クラシックハウス結婚式実体験レポート④ウェディングドレス選び